バナー    
TOPGLAY事典LIVERADIO琢郎の野望HABITどっち派!?BBSLINK

                GLAY UNOFFICAL SITE "ひゃー"  Since 1999.12.9
サイトマップ TOP > このページについて

編集者の辞
いっちょまえに、こんなものを書かせていただく。
編者とGLAYとの出会いについて。

編者の私がGLAYFANとなったのは、1998年初頭のことであった。
すでに彼らは「HOWEVER」「REVIEW」を世に送り出し、前年には二つの有線大賞を受賞しており、押しも押されもせぬ地位を確立していた。
そう考えると、編者がGLAY好きになったのは、いささか遅きに失した感もある。
だが、そのときの私の中のGLAYの順位は、「多数の中の比較的優位」でしかなく、すでにリリースされたアルバムを集める気もなければ、こんなページを作ることになろうとは思いもよらぬことであった。
そんなGLAYの順位が「ダントツ」になったのは、5月後半に放映された番組・「A DAY OF GLAY」を見てからである。
のちにライブビデオにもなった、NHKホールでのライブと、メンバーの語りを見て、私の中のGLAY熱は大いに燃え上がったのだ。
(よく見ると、この番組の構成って田家さんなんですよ)

それから先、のめり込むのは早かった。メンバーのラジオ番組を知り、それを聞き始め、アルバムとライブビデオを買い、インターネットでGLAYの情報を収集するようになった。
(あのころのTERU ME BBSはよく荒れてたな)

でも、肝心のライブは、行きたくてもなかなか行けなかった。
pure soul in STADIUMは既に完売。HAPPY SWINGに入ったが、DOME TOURの優先予約に間に合わず。ようやくDOMEの追加公演の優先予約でチケットが取れ、翌1999年3月4日、ようやくライブに行くことができたのである。
さらに、ディスクガレージのHPにて、電話で当日券の予約ができることを知り、9日、10日と行き、あのTAKUROの涙も見ることができた。

その前あたりから、世間でのGLAYの扱いはますます大きくなり、プライバシーもへったくれもあったもんじゃない状態だったが、メンバーは真摯にステージに向かい、観客だった私も素直に感動することができた。
いろいろ懸念されたDOME TOURだったが、なにも変わらぬメンバーを見たとき、
「何があってもGLAYは大丈夫だ」
と私は確信したのである。

それ以後、20万人ライブ、レコード大賞の受賞と、GLAYはますます騒がれるようになり、当然それがおもしろくない人が世の中に現れ(「出る杭は打たれる」のが日本)、一部ではGLAYを中傷する人もいるようだが、そんな人に何を説いても無駄である。なぜなら、「趣味に合わない」のを無理に合わせさせる必要はないのだから。

この「The encyclopedia of GLAY 〜GLAY大事典〜」は、GLAYを嫌いな人が見るようには作られていない。GLAYを愛する人にこそ見てもらいたい。
だからといって、盲目的な内容にはならないよう、つとめて冷静に物事を分析しているつもりである。

それぞれの項目についての解説は、あくまで私の個人的な感想にすぎず、物事をどう受け止めるか、どう感じるは、これを見るあなたが決めることである。
当たり前ですがね。

長々と駄文につきあっていただきありがとう。

2000年1月14日 編集者 のほほ
あー、こっぱずかしい…
このサイトを立ち上げたころに書いた文章です。
くそまじめですね。

まあ、本質は変わっていないつもりです。
最近思うことはただ一言。

政治屋に利用されるなよ!

ったく、某Y氏のように(苦笑)逮捕されたM上議員やら、大人気のK泉やらに利用されないでほしい。
白けるから。

それだけです。




画面サイズ1024*768 IE5以上推奨。
このサイトの文章・画像等の無断転載を禁じます。
リンクは自由です。相互リンク希望の場合はメールかBBSで連絡願います。


本部サイト「それがどうした!」へこのサイトについて管理人について著作権について