 |

GLAY UNOFFICAL SITE "ひゃー" Since 1999.12.9
|
|
TOP > LIVE REPORT TOP > 20050321_インテックス大阪 |
|
|
 |
TOUR 2005 WHITE ROAD OSAKA SPECIAL
2005.3.21_インテックス大阪5号館
SET LIST
 |
・「MUSIC EDGE」UK&ジョンの前説
[16:30-19:30]
("HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2003"のSE)
01.HIGHCOMMUNICATIONS ※下りリフトはありません
02.Freeze My Love
03.MERMAID
04.生きてく強さ
05.STAY TUNED
06.Winter,again
07.時の雫
08.GLOBAL COMMUNICATION
09.グロリアス
10.SOUL LOVE
11.HOWEVER
12.ずっと2人で…
13.RAIN
14.サバイバル
15.ピーク果てしなくソウル限りなく
16.誘惑
17.BEAUTIFUL DREAMER
18.つづれ織り~so far and yet so close~
ENCORE
19.ギンギラギンにさりげなく(近藤真彦=JIRO選曲)
20.彼女の"Modern…"
21.SHUTTER SPEEDSのテーマ
22.ACID HEAD
23.南東風
ENCORE2
24.ホワイトロード
|
REPORT
 |
3月21日、抜けるような青空の下、大阪公演最終日を迎えた。
前日より1時間早く14時頃会場に着くと、まだ開場していなかったので、隣の棟にある入場待ちの列に並ぶ。
結局、1時間近く遅れて開場した。ブロックに入ると、昨日と同じぐらいの位置だった。
最終日だけに、みんな気合いを入れて早めに来たんだろうか。
開演は15分遅れ。
まずはMBS「MUSIC EDGE」のMCであるYK&ジョン氏の前説。
関東組としてはEXPO以来ひさびさに見るのだが、関西ではジロさんの「GLAY祭り?」で知られる(笑)とおり、以前に番組でメンバーのインテックス下見をレポートしたということで登場である。
事前に配られた注意のチラシを読みつつ、ボケを織り交ぜたトークを展開。
「どうせいっぱいしゃべっても、放送ではカットだから」
みたいなことを本人たちが言っていたような…
この日の模様は4月4日に放送されたそうだが、どうだったんだろう。
今日のオープニングはどのツアーになるか、もう選択肢があまりない。
大方の予想通り、島健さんアレンジのオーケストラが流れる。「HIGHCOMMINICATIONS TOUR」のオープニングだ。
そういえば、当時は開演前から会場が暗かったので、客電が落ちてこのSEってのは初めてかも。
ゴンドラはないので、普通にメンバーが持ち場について1曲目「HIGHCOMMINICATIONS」開始。
「extreme」では、この曲は本編ラストだったが、やっぱりオープニングに特化して作った曲だけのことはあって、会場おおいに盛り上がって腕を振り上げる。
そして、JIROファンとして見逃せないのは、頭をぶんぶん振りながらの激しいプレイ!
「Freeze My Love」は、手振りせずノってみた(笑)
TERUのMCはのっけから変なテンションで、
「1曲目からすごいね。大丈夫?頭大丈夫ですか?」
「客席が冷めてても、俺たちが熱ければいいんだ!ってステージ裏で言ってたんだけど…」
それって、UK&ジョンが白けてても、ってことかい?(汗)
「さっきのジョンとUKのしゃべりを聞いてたら、負けてたまるかって思ったけど、本業にはかなわないかな」
あーなるほど、しゃべりで盛り上げようとしたんですか。それは無謀だ。
「しゃべりでかなわない分、音楽でガンガン攻めていきたいと思います!」
イェーイ!!(笑)
最終日ならではの変なテンションのTERU。
「MEAMAID」あとのMCでは「次は激しく、いやらしいほどに激しく!」なんて言うから何の曲なんだと思ったら「生きてく強さ」。
いやらしい「生きてく強さ」ってどんななんだよ。
だが、本当のいやらしさはこの後に待っていた。
「時の雫」後のMC、あまりの汗にTERUがジャケットをまくりながら、
「熱いよー(乳首)透けてたらごめん…って見えてるじゃん!!(爆笑)」
「まあ気にしないからいいや。楽しいでしょGLAYのライブ」
楽しすぎだよ。まったく。
そして、ひさびさに「女性は彼女、男性は親友」発言あり。叫んでおいた。
つづく「GLOBAL COMMUNICATION」では、カメラの前でジャケットをまくって透けた乳首をご披露(笑)
「グロリアス」は、お約束の新旧見比べ映像。
今日は、名古屋以来謎だった、「TAKUROがカウボーイハットをいつかぶるか」をしっかり監視してみた。
その結果、間奏でJIROとHISASHIが向かい合って弾いている場面で、こっそり被っていた。
「SOUL LOVE」のウェーブは、最終日ということでいつもと違う試み、ステージ向かって右から左へのウェーブを敢行。
さすがに前後が長いのでうまく合わなかったか、メンバーからは前日と同じようにダメだしを喰らい、今度は前後でウェーブ。
「ずっと2人で」を歌った後には、この曲ができたきっかけである、TERUの姉が結婚するにあたってTERUの母親がTAKUROに「曲書いてよ」と依頼した、という(コアなファンにはよく知られた)話をMCで披露。
「今となっては13000人の前で歌えるナンバーに成長するなんて思ってもいなかった」
と、しみじみ述懐。
熱い「サバイバル」(笑)「ピーク~」「BEAUTIFUL~」と大暴れして、本編も最後「つづれ織り」
今日は冷静に、それでいて静かな闘志がこもったような歌い方。
アンコールの再登場、今日もJIROはカメラでパチリコ。
そして、はおっていた「徳大寺」タオルを自分のアンプにきれいに掛けていた。
シワがないようにぴしっと掛ける姿に、相変わらず几帳面だよなーと思う。
そして、期待のカバー曲最終日はジロさんセレクト!
もちろん紹介MCはJIRO。
FM802で流されている曲とは全く違う曲を選んだ、というところでなぜか「えーっ」の声。
「えーもこうもないんだけど」
とちょっととまどいつつ(苦笑)
「この曲は俺が好きとかってことじゃなくて、80年代の邦楽にこだわってみました」
と解説を続け、カウントダウンでBOOWYをカバーした話に移ろうとすると、また会場の反応で気が散る模様で、
「あのーいちいちわーとかきゃーとか言われると、話進まないから(苦笑) 俺、TERUみたいに(MCが)上手くないから、ちょっと黙っといてくれる?」
とお叱り。さすがに黙る客席。
カウントダウンでTERUがやった氷室ポーズをやりつつ解説はすすみ、
「BOOWYの上を行くナンバーということで選んだのは、うちの姉ちゃんの誕生日にプレゼントで買ってあげて、レコードはどこかいっちゃったんだけど、そのときの思い出は俺の中にあるぜ!…TERUとかTAKURO風に言うとな!」
と、無理してTERUっぽくまとめて(TERUのつっこみがあった模様)、ご披露されたのは近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」。
ノリ方で客の年代がわかってしまうという究極の80年代ソングだ。
TERUの声がマッチの歌にマッチする(失礼…)のは、かつて少年時代のTERUが近所ののど自慢で「スニーカーぶる~す」を歌って入賞したことからも明らか。
というわけで、ジロさんのもくろみどおりにGLAY風「ギンギラギンにさりげなく」は大成功。
歌った後にTERUは
「GLAYにはなかったリズムだから勉強になったよ」
「有太さんも弾きながら気持ちいい気持ちいいって言ってた。リハーサルが楽しかった」
と満足げ。
…といって、新曲がマッチ調になってもなあ。一夜限りの夢ということでよろしく。
「全然足りねぇ!!まだまだこんなもんじゃねーぞ!!」という煽りで始まった今日の「SHUTTER~」、最後のベース投げは無事キャッチ成功!
そして、「南東風」。
メンバー紹介で永井さんひさびさにマジックを披露。
「GLAY10周年おめでとう」と書かれた扇子を出すと、扇子の両脇から色紙で作った花がむくむくと出てくる。
「ドラムよりマジシャンやったほうがいいんじゃないの?」とTERUに言われる。
HISASHIのリスバンは今日もトラッキー
TERUに「毎回楽しみにしてますからね!」と振られて嬉しそう。
最後にTERUは「次は必ず大阪ドームでやりたいと思います!」と決意表明。
ジロさんの生かけ声で一斉にジャンプ!
そして、さらにダブルアンコール。「I'm in Love」の合唱になる。
最後はツアータイトル「ホワイトロード」で締め。
「しばらくライブという形では逢えなくなるかもしれないけど…みんなもお金大変でしょ? 去年は無理させすぎた(笑) なので、心も財布も一緒に貯めましょう」
すでに情報は聞いていたが、とうとう宣告された「長期休暇」。
実際は、曲作りなどの地下作業期間が主になるようだが、TAKUROの海外移住がいつまでになるのか、そのあたりが不透明…
とりあえず、残る沖縄で楽しもう。誕生日だし!
【はみだし】
・衣装を破いてしまったらしいTERU。スタイリストさんに謝らなきゃと語る。
・ジロさん、例によってドラム台からジャーンプ!するが、着地時にTERUのマイクスタンドを倒してしまう。でも、慌てず騒がずTERUは足でマイクスタンドを立て直し、ジロさん感心の表情。
・今日も後方ブロックに直筆メッセージを残したTERU。
|
▲このページのTOPへ戻る
|
 |
画面サイズ1024*768 IE5以上推奨。
このサイトの文章・画像等の無断転載を禁じます。
リンクは自由です。相互リンク希望の場合はメールかBBSで連絡願います。
|本部サイト「それがどうした!」へ|このサイトについて|管理人について|著作権について|
|