バナー    
TOPGLAY事典LIVERADIO琢郎の野望HABITどっち派!?BBSLINK

                GLAY UNOFFICAL SITE "ひゃー"  Since 1999.12.9
サイトマップ TOP > LIVE REPORT TOP > THE FRUSTRATED-extreme- > 20050122_新潟県民会館

THE FRUSTRATED-extreme- TOUR #16
2005.1.22_新潟県民会館


SET LIST
[17:30-20:??]
01.THE FRUSTRATED
02.ALL I WANT
03.MERMAID
04.天使のわけまえ
05.BLAST
06.Blue Jean
07.Way of Difference
08.Winter,again
09.WET DREAM
10.coyote,colored darkness
11.FATSOUNDS
12.STREET LIFE
13.軌跡の果て
14.Runaway Runaway
15.Billionaire Champagne Miles Away
16.ピーク果てしなく ソウル限りなく
17BUGS IN MY HEAD
18.HIGHCOMMUNICATIONS

ENCORE
19.ホワイトロード
20.BEAUTIFUL DREAMER
21.生きてく強さ
22.誘惑
23.南東風
24.つづれ織り〜so far and yet so close〜



REPORT
いよいよ、というかついにその日が来た。NIGATA SPECIALのレポートです。

まずは、初回の新潟公演(10/30)への参加を見合わせ、そのチケットを払い戻したことで、参加のきっかけを作ってくれた友人(あいまいっく)に、感謝したい。

22日昼ごろ、新潟入り。
地震直後に脱線した上越新幹線だったが、昨年末に暫定ダイヤで運転を再開し、現在では脱線現場付近でスピードダウンするため、以前より少し所要時間がかかるらしいが、普通に運転されていた。
前日の"甲府狂想曲"で寝不足だったので、大宮を過ぎたあたりで首かっくん。目覚めたら越後湯沢で、窓の外は吹雪。
こりゃえらいこっちゃ!と思ったが、山岳地帯を抜けたら真っ青な青空がのぞき、新潟でも日が差していて、ほとんど雪もなかった。どうやら今回の雪は山が中心らしい。
昼飯を食べに、バスセンター付近を歩いていると、雪がちらついてきた。そして、それに合わせたかのように、「Winter,again」が。見ると、キャンペーンなのか外でバラッドベストのちらしを撒いている女性が2人。寒そうで気の毒なので、何枚も持っているのにもらう。すると、「ヴァージンメガストアでパネル展をやっていますので、ぜひ」とのこと。そういや渋谷に見に行ってないなーと見物に向かった…が、なんですかあのこぢんまりとしたパネルは!(笑)
まあ、収録曲リリース時のメンバーのアー写が一箇所に並んでいるので、10年の見てくれがどのように変遷したのか(特にJIRO)がよくわかるからいいんだが。

いったんホテルに行ってから、県民会館へ。
日が暮れてくると寒さが増す。会場近くで「譲ってください」の札を持って立っていた兄さん、その後どうしただろう…
16時半、開場時間になっても中から重低音が。まだリハ終わってないのか。
やがて、外は再び雪が舞い始めた。細かい粒が風に吹かれて、斜めから並んだ人々に吹き付ける。
すでにロビーは入り待ちの客であふれていて、行列が外までのびていた。
(余談だが、ホール1階の展示室で「新しい歴史教科書を作る会」の展示会が開催されていた。こんな偏向教科書が出版される世相がイヤになると同時に、こんな間違いだらけのものでも出版できる制度が存続することを喜ぶべきか…関係ない話ですいません)

16時45分ごろ開場。結局、30分ほどの押しで客入れが終了。
席に着くと、ステージ前に吊された薄い幕を通して、ステージセットがぼんやりと伺える。お?もしかして、アリーナのようにモニターが4つある??やるなぁスタッフ。
そう思っていると、そのスタッフの元締め、佐々木小丸氏が前の通路を横切ってPA席へ。どうやらまもなく開演らしい…とPA席に目をやると、ちょうどスタッフが指を折ってカウントを始めるところだった。
3・2・1・ハイ!
暗転。文字通り幕が切って落とされた。
聞き慣れたSE。セットは小ぶりながらもモニターが4枚。アリーナでは中央の円筒モニターに映し出されていた映像が、4枚のモニターに表示された。
そして、SEが終わる直前、メンバーが下手の袖から登場。さすがにミニモニターは上昇しないようだ。

1曲目はもちろん「THE FRUSTRATED」。モニターは例の影絵。JIROのベースはあいかわらずいいなあ。特にCDにない後奏部分が。今日終わればこの曲もしばらく聴けなくなるんだろうか?
間奏でTERUが早くも投げキッス。
「ALL I WANT」。個人的に"不動の2曲目"と言わせてもらっている(笑)。白いシャツから覗く胸元に手を入れて撫でるTERU。色っぽさは健在だ。
MCでTERUは最初に「セットすごいでしょ?」と自慢げ。開場前に降りしきる雪を楽屋から見ていたそうで、「早く入れてあげなきゃと思い、リハーサルを早めに切り上げました」と話していた。
「FRUSTRATEDツアーもラストです。みんなが溜め込んだFRUSTRATED、欲求不満を発散してください!ハードなナンバーいくぜ!!」と始まったのは「MERMAID」。今日の席はHISASHIが正面で見えるが、いつもにも増して動いている気がする。
続いて「天使のわけまえ」。このあたりで気がついた。前にいる女性と俺の手の上げるタイミングが一緒だ!(笑)

会場が暗転し、モニターには4人の脚。あーちゃんとこれも流すんだね…と見ていたら、JIROにウッドベース(コントラバス)が手渡される。カウントダウン以来だーと眺めていると、床に立てたウッドベースをくるっと1回転させるJIRO。もう慣れたもんだ。
モニターの映像は、TERUがいい足音をさせて歩く画面。次はドアがギーッと開く…はずが、いきなりTOSHIのドラムが始まって焦った「BLAST」。曲終わり、JIROはあの重そうなベースを頭上に掲げた。
ふたたびTERUのMC。「外は寒いけど、この会場だけ夏に戻しましょう」ということで、夏の思い出「Blue Jean」。
続いての2曲は、extremeで演奏しなかったスペシャルナンバー。まずは「Way of Difference」。
そんなにひさびさだっけ?と思う。しょっちゅう聴いているような…なぜだろう。
そして、やはり冬といえば「Winter,again」。TERUは、あの開演前の横殴りの雪を思い浮かべて歌っているんだろうか。

暗転。暗がりの中、客席からメンバーを呼ぶ声がするのはいつもどおりだったが、ここでひときわ大きな男の声。
「て゛る゛ーー!!!」
思わず客席から笑いが起こる。
暗がりのステージ上で水を飲んでいたTERU、ヨコのJIROに耳打ち。ついでHISASHIに歩み寄って内緒話。何を話しているのやら…と思ってみていたら、照明が点灯。あれ、TAKUROは?
開口一番、TERU「びっくりした!!」 あの内緒話もだみ声声援の件だったのか。

話は「Winter,again」へ。「やっぱり雪のある街で歌うと違うね」と話すTERU。何でも、ライブの選曲会議では、冬にしかやらない曲になっているとのこと。一度、「夏でも聴きたい人がいるんだから、やってもいいんじゃない?」という話が出たことがあったらしいけど、結局やらなかったそうである。
MCが終わって、「それじゃあ新潟のパワーを見せてもらおうか!」と煽るTERUに客席からパワーを込めたレスポンス。TERUが振り向いてスタンバイしかけたその時、ちょっとタイミングがずれた男の声援が。
「ん!?」という感じで振り向いたTERUに爆笑。

次は「WET DREAM」。暴れながら、「今朝ベッドからレボリューション」っておもしろい歌詞だなあ、と今更ながら思った。
HISASHIが「coyote〜」のリフを奏でると、周囲は大歓声。HISASHIファンが多いのかな?ホールではやはり火炎は無し。
これもHISASHIが大好きっぽいリフ、そして「ひゃーーー」っとTERUの一叫び?で始まる「FATSOUNDS」。たしかこの曲の時だったと思うが、いきなりTAKUROが下手側に突撃してきた。
ステージ上の配列めちゃくちゃ(笑)こうでなきゃな。力こぶを突き上げて叫ぶJIROはいつものとおり。TERUの開脚ジャンプも軽々と。

TAKUROにスポットが当たってMC。ギターに反射するライトがまぶしい。
いつもにもまして、長々と想いを語るTAKURO。募金を始めたスタッフ、募金してくれたファンについて「自慢の仲間です」と言ってくれた。想いが深すぎて、うまく言葉にまとめられないらしく、「次のナンバー、STREET LIFEは〜」と何度も言っていた。
「あと10年、続けていけるという確信が持てました」という言葉もあり…信じて待ってるよ。
「STREET LIFE」と、つづく「軌跡の果て」。この2曲でGLAYの10年を象徴できるな。
歌い終わった後、TERUは「この曲は、TAKUROのために歌った曲だったんだけど、10年経ってみんなのために歌う曲になりました。GLAYっていうのは、自分達だけのものじゃなくて、みんなのGLAYでもあるんだな、って本当に思います」と語った。

ここで一転してアップテンポの曲「Runaway Runaway」。なぜか、サビのところで客席にマイクを向けるTERU。あれ、次は何だっけ?とまどう。TAKUROがコーラスでサポートするも、いきなりではね…会場の歌声はまばら。歌い終わったTERU、「次回までに覚えておけ!」。いつから歌う曲に??
「Billonaire〜」では、最近JIROの手振りがないのがちと残念。でも楽しそうだからいいや。
「ピーク果てしなく〜」の前奏、いつものようにTERUが楽しそうに両手を左右に振る。間奏の「wow wow〜」の掛け合いもいままでと同じ。

ラナウェー、ビリオネラ、ピーク、と来て最高潮に達したボルテージをさらに高めるのは、「BUGS IN MY HEAD」!暴れる暴れる。
TERUもとうとうジャケットを脱いだ。ジャケットの下は白いシャツ…なのだが、半袖とは予想外。その姿はなんだか、夏の高校生かサラリーマンのよう(笑)

「まだまだ行けそう?」とこっちを見ながら問いかけるTERU。むろんですとも!と頷く。
本編ラストはホールでは異例の「HIGHCOMMUNICATIONS」。いままでのホールは、長良川も横須賀も「BEAUTIFUL DREAMER」で終わっていた。さすがモニターをセッティングしただけのことはある。しかも、腕を交差させるTERUのシルエットは4体。アリーナなら、つり下げた回転スクリーンだけに映されるものが、4枚それぞれに。ある意味豪華。

小さいホールということもあり、いつもにも増して「アンコール!」の声が響き渡った。
ステージに最初に姿を現したのはTAKURO。タオルを丸めて客席へ投げ込む。
タオルはまっすぐこちらへ…へっ? ああ、落ちた。2列前。
「アンコールの声、楽屋に届いてたので、急いできました」とTERU。
アンコール1曲目は、アリーナツアーと同様に「ホワイトロード」。
「この曲のPVは、はじめて函館で撮ったんだけど、ようやく故郷というものを受け止められるようになったなあと。やっぱり海を…津軽海峡を越えて東京に出てきたからには、よほどのことがないと帰れないって、昔からTAKUROと話していたんだけど」
こんな感じで、故郷への思いを語るTERU。同志TAKUROはどんな表情で聞いてるのかな?と、TAKUROに目をやると、キーボードの前の椅子に片膝立てて腰掛け、視線は天井へ。おい、上の空かよ!と内心つっこんだ。
演奏はいつものJIRO鈴シャンシャン(笑) ブラックライトの照明に、JIROの右腕で2重につけたextremeリストバンドが怪しく光る。そういえば、本編とリスバン換えてる?

2曲目は「BEAUTIFUL DREAMER」。聞き慣れたリフとともに、4枚のモニターにはライブ映像が。
よく見ると、それぞれの画像で着ているTシャツが違う!どうやら、リアルタイムの映像ではなく、過去の映像をシンクロさせてる模様。メンバー全員がToshiNagaiTシャツを着ているのは、永井さんの地元、九州福岡での映像だろう。もう一つは…?個人的には広島かなと思うが、真相いかに。
つづいて、新潟への応援歌「生きてく強さ」が10月の公演、先週のLOTS公演に引き続き演奏され、さらに、ひさびさのナンバー「誘惑」。毎回だと飽きるけど、たまに聞くと盛り上がるいい曲だね。

そして、いつものようにTERUの手にはタオル。「南東風」だ。
まずは、ヒムロックのライブに行ったときの話で、氷室さんと一緒になって歌ってたとのこと。ヒムロックのドーム公演に行った友達の話だと、氷室さんの歌声より、客席の男どもの歌う声が重低音で響いていたそうだから、やっぱりTERUも例外ではなかったか。
「たまに氷室さんとハモったりしてね。ハモった瞬間にJIROとHISASHIにジロッと睨まれたけど(笑)」
その時の光景が目に浮かびますね。
「まずは練習です!この曲、アリーナツアーでずーっとやってきましたが、この前、今までのMC集ってのを見たのね。今度、ファンクラブの会報にDVDをつけるんだけど、その中に"TERU名言集"として入る予定なんですが…」
なに、そんな豪華な計画が進行中なのか!3月の会報につくのかな?非常に楽しみだ。
さらにMCはつづく。
「…俺、ひどいこと言ってたんだね。反省しました(笑)」
広島はひどかったな。勝手に2回目の練習しておいて「最初から減点」なんて言うし。まあ、わかればよろしい。
ということで練習開始。自分も含めて遠征組も多く、みんな踊れてるように感じた…が。
「みんな踊れてると思ってるでしょう。踊れていませんから!」
残念ー!というギター侍なつっこみは無かったが、客席からは「えー」と意外そうな反応。
「俺たちもよくあるんだけど、自分では"決まった!"というアクションをしてるつもりでも、後で映像で見ると意外にこぢんまりとしてるんだよね…(笑) だから、みんな踊るときはオーバーアクションで踊ってください!」
この時のTERU、まずは「決まった!」アクションとして、両手を翼のように後ろに広げたポーズをした後、「こぢんまり」なポーズとして、ちょこっと両手を広げたポーズ。これが、和田ラジヲが描くTERUそっくり(笑)
それじゃあもう1回、ということで2回目の練習に。ところが、このときの伴奏が途中からどんどん早くなって、最後には超高速で腕を上下左右に動かすことに。
「TOSHIって意地悪だよねー」と、振り返って永井さんを見るTERU。すると、永井さんはスティックで「犯人はJIROだよ」とアピール。「え、ジロウなの?」とTERUが言うと、「このやろ」といった表情でシンバルをたたくJIRO。ほほえましい。ま、犯人はJIROなんだろう(笑)
客席に目をやるTERU、「骨折してる人は無理しないでね。ずっと見えてるからさ…」「あっ、でもお母さんは頑張ってもらいますからね!」「そっちの子供たちも頑張れ!」と、観客を煽ってから(?)おもむろに服をなおしはじめる。Tシャツの袖とズボンを持ち上げ、ついでに股間もギュッと(笑) 位置直しかい?まあ、「キャー」という一部の反応にTERUも嬉しそうだったので、わざとやったんだろう。
「それじゃあ聞いてください!みなみごち!」
という叫びで演奏開始。おや、いつもなら「ラストナンバーです!」という言葉があるよな。ということは…
モニターには再びライブ映像が。今度はいつの映像だろう…と、映し出されたTAKUROとステージ上のTAKUROを見比べる。いっつも同じような仏頂面で弾いてるな…同じじゃん!(爆)
そう、最前にいるスタッフが、ハンディーカメラで撮影した生の映像だ。なんとまあ、至れり尽くせりな演出。
「それじゃあここで、メンバー紹介します!」と叫んだTERU、カメラをスタッフから奪って、自らカメラマンに。
ドラムス!TOSHI!! ベース!JIRO!! ギター!HISASHI! ギター!TAKURO!
みな、それぞれの反応。JIROは吠え、HISASHIはカメラから逃げ腰で、なぜかローディー富田氏と一緒に収まる。さっきまで仏頂面だったTAKUROも楽しそうな表情。そして、ボーカルTERU!は、自らにファインダーを向けて撮影。
最後に客席を映すTERU。特に2階席をアップにして撮影していた。

終わり…か?いや、暗転。やっぱり…
「最後にもう1曲だけ聴いて欲しいと思います。自分たちがすっと大切にして育ててきたナンバーです。聴いてください。"つづれ織り〜so far and yet so close〜"」
………。
言うこと無いです。
「HIGHCOMMUNICATIONS TOUR」の終了から1年8か月。とうとう生で聴けた。

こうして、全曲が終了。
最後はみんなで手をつなげ!! メンバーもステージ上で横一列になって手をつなぐ。JIROとHISASHIは照れ笑いしながら手をつないだ。つないだ後に、ちょっぴり中心からずれていたので、せこせこと横移動(笑)
こちらも、両隣の女性と手をつなぐ。でかいので、右の女性とつなぐために少々しゃがむ。顔見合わせて笑う。
JIROのかけ声で「せーの!!」 1・2・3・ジャンプ!
満足げなメンバーが帰っていく。TAKUROの例の腕振り下ろしは、残念ながらステージ袖に隠されて見えなかったが…
終演後に流れたのは「つづれ織り」ではなく、EXPO以来の「THE FRUSTRATED」のインストだった。

(はみだし、というかどこであったかわからないけど印象に残った場面)
・TERUとJIRO、同時に水を飲んで笑う。2人ののどが渇くペースは同じらしく、同時にペットボトルを手に。飲み終わって気が付いた2人は、顔を見合って笑顔で同時にペットボトルを置いていた。


…翌日、帰りの新幹線、長岡を過ぎたところで仮設住宅群が見えました。
被災した方々にお見舞い申し上げるとともに、そんな新潟で3回もLIVEを行ったGLAYとスタッフの配慮に感謝の意を表して、「THE FRUSTRATED-extreme-TOUR」最後のレポを締めくくらせていただきます。

余談。
新潟といえば、この人。


なぜこの人なのか。答えは来週明らかに(笑)



▲このページのTOPへ戻る

画面サイズ1024*768 IE5以上推奨。
このサイトの文章・画像等の無断転載を禁じます。
リンクは自由です。相互リンク希望の場合はメールかBBSで連絡願います。


本部サイト「それがどうした!」へこのサイトについて管理人について著作権について