 |

GLAY UNOFFICAL SITE "ひゃー" Since 1999.12.9
|
|
TOP > LIVE REPORT TOP > 2007 > ROCK SHOCK VOL.04 2007.8.22 Zepp Osaka |
|
|
 |
ROCK SHOCK VOL.04
2007.8.22 Zepp Osaka
SET LIST
 |
01.ACID HEAD
02.BROTHEL CREPPERS
03.MERMAID
04.変な夢~THOUSAND DREAMS~
05.グロリアス
06.都忘れ
07.新曲(ASHES -1969-?)
08.Lock on you
09.新曲(SORRY LOVE?)
10.KISSI'N NOISE
11.誘惑
12.SHUTTER SPEEDSのテ-マ
13.ピーク果てしなく ソウル限りなく
14.BEAUTIFUL DREAMER
ENCORE
15.HAPPY SWING
16.彼女の"Modern…"
17.ROCK'N'ROLL SWINDRE
|
▲このページのTOPへ戻る
REPORT
 |
実はZepp Osaka、今回が初めて。
午後から休みを取って、埼玉から大阪に行くとあって、荷物の扱いをどうしようかと。
会場の外にロッカーがあると聞いていたので、先に着く友達に確保をお願いしたけど、開場前に閉鎖されてしまった。
どうしたものかと思いながら中に入って係員に聞いたら、喫煙所にでかいロッカー4つ発見。
誰も気が付かないのか、全部空いてた。
無意識に荷物を入れて、カギの番号を見たら「2007」…なんか嬉しいじゃないか。
(気を遣ってくれた友に感謝)
あらためて会場に入ると、予告通り細かくブロック分けがされていて、ブロック間は行き来できないように柵が固定されていた。
ちょうどど真ん中あたりにポジションを取って開演を待つ。
冷房が効きすぎ?なんだかライブハウスとは思えない肌寒さ。
ローディーの楽器セッティングが終わってしばらくすると、体格のいい夢番地のスタッフがステージ上に現れた。
こういうのに慣れていないのか、原稿を見ながらしどろもどろな話。
「カメラ、携帯電話の使用は、ちょっと禁止なんで…」
ちょっと?
「気分が悪い人がいたら、あちら(両脇の壁際を両腕で指さす。当然マイクは口から離れ…)」
おおーい、マイクマイク!
そのたびに客からツッコミ(笑)
…まあ話を総合すると、かなり余裕を持った客入れをしているようで、自分のいたブロックなんて後ろがらがらに近かった。
道理で涼しいわけだ。
18時半、開演。
まずTAKUROが登場。ギターで「ACID HEAD」の例のリフを弾き出す。
その後順々にメンバーが登場(順番忘れました)、そのままACIDが始まる。
これは新鮮。いつも終わりの方でやる曲だけど、最初でもはまるんじゃない?
衣装・髪型は、
TAKURO:
白長袖シャツに黒タンク、黒っぽい細身ジーンズ
髪は焦げ茶、ちょい外跳ね
TERU:
黒長袖シャツに白タンク(例のごとく襟ぐり広)、黒パンツ
髪は黒で長め、特に後頭部はもっさり
HISASHI:
銀河帝国皇帝(スターウォーズ)のコスプレ…ではなく
黒いフード付きコートにスケスケタンク、黒っぽいパンツ(ふくらはぎ露出)
髪は見えん
JIRO:
黒Tの下に白黒ボーダー長袖Tを重ね着、ジーンズ
髪は金髪長め、サラサラヘアー とにかく若い 羨ましい
TOSHI:
黒T、グラサン
髪はいつもどおり
ちなみにキーボードはいなかったです。
2曲目は「BROTHEL CREPPERS」。
この曲が2曲目って、まさにハイコミ再びだ。
当然HISASHIの歌うパートも健在。ボイトレしたのかな。
歌ってる途中でフードがじゃまになったのか、はずしてた。
はじめて見えた髪は、相変わらず長髪で金黒ツートン。
このあたりでMCだったかな。
「チケット争奪の激戦を勝ち抜けた皆さん」とか言っていたような。
3曲目「MERMAID」。
大阪ならではですな。
(「美辞麗句の裏の嘘が暴かれる」=故・横山ノック元府知事のこと、とTAKUROが言っていた)
4曲目の「変な夢」まで、3曲続けて「2曲目にはまる曲」だなーと。
「昔からのナンバーです、みんなで歌って下さい」というMCに続いて「グロリアス」。
もうTAKUROは回ってくれないであろうことが寂しい。
(昔は弾きながらくるくる回っていた)
またまたこれも懐かしい「都忘れ」。
JIROのベースが気持ちいい。
GLAYの周囲を見ると、この曲が言っていた状況(階段を下りるその日)が近づいてるのかなとか。
いや、解散ではなく、まあ要するに世間で落ち目呼ばわりされてるで。
TERUが歌詞を飛ばして、その後のMCで
「なーんか詰まるんだよね。『シナリオの一部だと笑った』だよな。わかってるんだよ」
と弁解?
このあたりのMCでは、
「LIVEしか生き甲斐がないんだよ」
「全国回ってみんなの顔を見てさー、あ、(いちいち)覚えてないから」
ここで「えーっ」というお約束の声、そして「おいおい」という感じで両手を広げてアンプに寄りかかるジロさん(笑)
「ごめんごめん、覚えてるよ。(指さして)佐藤さんでしょ、鈴木さんでしょ、伊藤さんでしょ…」(名字は適当。でもTERUも適当すぎる)
ピック攻撃は無かったけど、ジロさんの表情が何ともいえない感じ。
「いつ発売かは大人の事情で言えないんだけど、新曲をやります!」
「初めて聞くけど、みんなノってね!反応がないと大丈夫かな?と思っちゃうんで」
始まったのはアップテンポな新曲。冒頭で「1969」とか「アポロ」とか言っていた覚えが。
思い浮かんだのはポルノグラフィティ…(逃)
すいません、身体はノったけど頭ではピンと来なかったです。
「Lock on you」でスモークが出ないのが新鮮(笑)
最後に股間を強調したこと以外、さほどエロさは感じなかった。
2曲目の新曲はミディアムテンポ。
歌詞はTAKURO節の「失って後悔」系。むしろメロディとベースラインが気に入った。
いい意味でGLAYらしくない。
一か所トチったのか、TERUが悔しそうにしていた。
「インディーズ時代からやってきた曲」である「KISS'N NOISE」。
そんなに昔からやってるのに、歌詞に自信がないTERU、
「ちょっと不安だから、みんなも歌ってくれる?」
と、2番を歌わせた。
お約束の「誘惑」が終わって暗転、JIROが楽器を交換するところを見ていたら…初号機登場!
TERUがマイクを譲って「SHUTTER~」キターっ!!
少年のような笑顔をたたえながら、出てきた言葉は…
「つぶれないでもできるじゃねーか!」
「やればできるじゃねーか!」
「これからも頼むな!」
よっぼど沖縄での一件が気にくわなかったと見えるな。
でも、ファイナルなのに何も言わないで帰るのはやめろやー、と思いつつも叫んでしまうファン心理。
ソロではステージの真ん中でくるくる回ってた。
最後はベースを掲げて…投げず…ネックを客席に突き出す。さわりまくる下手前方の客。
みんななかなか離してくれず、「こら」という表情で引き剥がしてた。
「ピーク」での恒例となった掛け合い。
「wow wow~大阪~wow」と歌わせたがるTERU。
でも「GLORYDAYS」に固執する一部の客。
「大阪って歌おうよー」と可愛くねだる(笑)
それで最後には「やっぱ大阪やん!」とエセ関西弁炸裂。
「この前のツアーでようやく気付きました。俺たちの夢は、みんなが夢を見てくれることだって」
そう言って始まった「BEAUTIFUL DREAMER」。
演奏が始まってから「ROCK SHOCK VOL.4最後のナンバーです!」と絶叫。
途中、「夢を見ような!」って意味だと思うけど、小指を立ててあおるTERU。
小指…
「私はコレで会社を辞めました」(古っ)
アンコールで再びメンバー登場…あれ、TAKUROとTERUだけ。
「スペシャルバージョンで」
と言って始まったのは「HAPPY SWING」。
ボーカル+ギターの後に永井さんとJIROが登場してドラム+ベースが加わり、最後にグッズのタオルを広げて宣伝しつつHISASHI登場。
「ここは華の~」のところで客にマイクを向けるTERU。
「わかってるよね?」という顔。
「大阪の~!」
頷くTERU。
「アンコールで楽屋戻って鏡見たら、髪ボサボサじゃん!びっくりした!みんな教えてよー」
え、あれは狙ってセットしたんじゃなかったんだ。
お約束の「彼女の"Modern…"」、そして最後は…ロックな曲!ということで「ROCK'N'ROLL SWINDLE」にて締め。
TERU、自分が飲んでたタンブラー(LIB CAFE仕様)を投げたぁー
真上に飛んできたー
え、取れる?取れる?
右手親指に当たったー
イテー
あれ、弾いた(笑)
タンブラーは人がすかすかなあたりに落下。
拾った女の子、感極まって泣いてたなあ…
今日は最後までジロさんいた(笑)
ちなみに手つなぎジャンプとかは特になし。
そしてTAKUROがオーバーアクションに例のポーズをやってステージから消えた。
鳴りやまないアンコール。
会場に流されていたのは「第三の新曲」だったらしいけど、ちゃんと聞いてた人少ないのでは…
スタッフがバラしはじめても収まらないので、例の夢番地のスタッフが再登場。
もうやらないかな…と会場から出た。
噂によると、このとき場内放送で「気を付けてお帰り下さい」と言っていたのがTERUだったらしい。
結局、冷房効きまくりで(強制的に)燃えられないライブだったけど、楽しそうなメンバー(特にTAKUROが客席を見ながらニコニコしていたのが印象的)を近くで見れてよかった。
(TERU語録)
・ろれつが回らず「家族」が「かじょく」に。
・「ライブハウスだと客席が近すぎて目が合う、恥ずかしい。伏し目がちになってしまう」とのこと。前もそんなこと言ってたなあ。
(はみだし)
・ジロさんが2回ほど客席に水まき。2回目にはペットボトルだかタンブラーを投げていた。
・永井さんのドラムがツーバスじゃなかった。
・ジロさんが何回も写真を撮っていた。
・大阪でライブをやることになったのは、JIROがバギクラを続けてくれてたから。
TE:「バギクラって何年目だっけ?」
JI:「………」
ラブオバから数えると満10年?
|
▲このページのTOPへ戻る
|
 |
画面サイズ1024*768 IE5以上推奨。
このサイトの文章・画像等の無断転載を禁じます。
リンクは自由です。相互リンク希望の場合はメールかBBSで連絡願います。
|本部サイト「それがどうした!」へ|このサイトについて|管理人について|著作権について|
|