バナー    
TOPGLAY事典LIVERADIO琢郎の野望HABITどっち派!?BBSLINK

                GLAY UNOFFICAL SITE "ひゃー"  Since 1999.12.9
サイトマップ TOP > LIVE REPORT TOP > 2011 > HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2011-2012 "RED MOON & SILVER SUN" > 2011.11.25 山形県県民会館

HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2011-2012
"RED MOON & SILVER SUN"
2011.11.25 山形県県民会館


SET LIST
01.My Private "Jealousy"
02.口唇
03.everKrack
04.coyote,colored darkness
05.VERB
06.キリノナカ
07.アイ
08.absolute"ZERO"
09.都忘れ
10.つづれ織り~So far and yet so close~
11.Winter,again
12.MAD BREAKER
13.誘惑
14.嫉妬
15.Ruby's Blanket
16.Runaway Runaway
17.生きてく強さ

ENCORE
18.FAME IS DEAD
19.SHUTTER SPEEDSのテーマ
20.HIGHCOMMUNICATIONS


▲このページのTOPへ戻る


REPORT

この冬はじめての本格的な寒気が襲来しているなか、山形へ。
さいわい新幹線に遅れは無かったが、途中の峠は雪景色になりつつあった。
山形駅に着いたのは昼ごろ。ちょうど降っていた雨があがり日が差してきた。とはいえ東京の真冬より寒い。
市内観光も早々に切り上げ、(個人的趣味で最上義光歴史館やら霞城公園やらに連れまわしてしまってすいませんでした。>同行のGLAY友)ホテルに荷物を預けて会場へ。
自分以外の2人は今回のツアー初参加なので、グッズに並んでみた。

今回のグッズ、ネット上では普通の名前になっているが、会場に行くと例の変名(TAKUROとHISASHIが中心になって考えた名前)で売られている。




その中に「殺戮バーガー」なる品名が。
何だこりゃ?と思ってよく見たら、HISASHIプロデュースのシチュー。
バーガーって何よ。「モフバーガー」からのシリーズだから?あまりのまずさに悶絶死するから殺戮?
まあ、「答えはHISASHIの中にある」ってことで。
(ちなみに自分の場合、「殺戮」というとこっちが浮かんでしまう)

で、結局3人とも殺戮バーガーを購入(笑)

やがて後から来たGLAY仲間と合流して入場。
前半戦で唯一、自分名義のチケット。1階席後方。(山形県県民会館は1階だけ)
いやいや、思ったより全然ステージが近い。
月を写真に撮ると肉眼で見たときより小さく写るのと同じで、ジロさんがアップしている写真で見るよりも肉眼で見た感覚は近いのだ。

予定より5分遅れで開演。
島健さんアレンジのオープニングの最中にステージに姿を現すメンバー。
青空に浮かぶ白い雲の中にツアータイトルが出ると、TOSHIのドラムが鳴り響いて1曲目「My Private "Jealousy"」の演奏が始まった。
ダウンピッキングで激しく弾くジロさんにくぎ付け(笑)
何度も聞いていて気が付くのは、間奏のツインギター部分も「昔のGLAYっぽい」。
間髪入れず2曲目は「口唇」。立ちのぼる熱気が傾斜した客席を駆け上ってくる。

最初のMC、TERUは「ここは今回のツアーで一番狭い」と言っていた(実際は違う)のはモバイルレポートにもあったとおり。
「男!」コールがあったので叫ぶ!

3曲目「everKrack」と続く。
TERUは何とかして腕上下させるのを定着させたいらしいが、それはちょっと違うと思うのでワタクシはやりません。
「oh yeah!」はちゃんと叫ぶのでご勘弁を。
Cメロの「神は僕の右手にある」「答えは僕の中にある」のところ、TERUも手振りで歌詞を表現しているが、HISASHIも「答えは僕の中にある」の部分で自分の胸を指さしていた。いつもやってるんだろうか? 横須賀で確認してみよう。

4曲目は「coyote~」。この曲を最初にライブで聞いたとき、サビで無理やりに手振りをするのはどうだろうと思ったものだが、今は気にせずブンブン振っている。

つづいて「VERB」。モバイルのレポートを見てはじめてセットリストの順番が変わったことに気づいた。
(これまでは本編終りの方に演奏されていた)
冒頭からこぶしを振り上げて「オイ!オイ!」。ほぼ真正面にいる身としてはやるしかない!
僭越ながら、「俺が盛り上がるのを見てTERUのテンションが上がれば」などと思ってしまう。

2回目のMC。「今日は激しい曲を追加したので…」と言ったので、あれ?今までで追加ってあったかな?と一瞬考える。

「キリノナカ」「アイ」と激しい曲が続くが、いままでのセトリに入ってたよなあ、と頭の片隅(左脳?)でいまだ考え中。
そんなとき、TERUが何か叫んだ。曲名?聞きなれない単語。

鳴り響くドラム、メロディーは聞いたことがある曲。とっさに曲名が浮かばない。
みんなで叫ぶ「Rock me honey! Show me your money!」、ああ絶対零度だ!これが追加曲だ!
あとで調べたら、去年前半のRATWホールツアー(厳密には新潟男ナイト)以来。

MCでは最前の男の子いじり。
「GLAYがデビューして17年、結成して23年…」のくだりで、「俺は勤続18年」とか要らんことを思い浮かべてしまった。
仙台に引き続き、望郷の思いを込めた曲として「都忘れ」を紹介。
引き続き、SEIさんのソプラノサックスもどんどん上手くなる「つづれ織り」、東北では人気らしい「Winter,again」とバラード3曲。

ここからまた激しいナンバーが続く。
暑くて歌詞が飛んだのか「誘惑」では冒頭の歌詞
「今はオマエが誘うままに~溺れてもいい~」を、
「求め合うふたつの体がある~それだけでいい~」
と歌い間違って「あれぇ~」となってしまったTERU。

「G4II」から最後に演奏される「Ruby's Blanket」に続く。
「ぴんかぴんかの(以下略)」が降ってきたのは10列ぐらい前までで、拾い集めたプーテーを握ったスタッフが通路を駆け上がっていった。
次の「Runaway Runaway」は、テンポがいつもより早かった気がする。それだけ心が盛り上がっていたことの証左かな?「ラナウェー!」と叫ぶ。

「日本中に響かせろ~~!!生きてく強さ!!」

とシャウトして最後の曲へ。
汗ダラダラで本編終了。
隣で扇子を仰ぐ友に感謝。

スタッフがアンコール曲投票映像(エヴァ風)をスクリーンに流すスイッチを押すところを目撃。
(卓が近かった)
どの曲に叫ぶか決めかねているうちに、観客は「全部!全部!」コール。

出てきたTERUは何を言うかと思えば「今日はお前ら全員抱きたい気分だぜ!」。いやん(笑)
「愛し合おうぜ!FAME IS DEAD!」
下手花道で煽っていたTAKURO、いつもの叫ぶところはどうするのかな?HISASHIのマイク使う?JIROのマイク?
あ、高さが合わないな、と思ったかどうかは知らないが、下手組の立ち位置をスルーして自分のマイクへ。そして、ひさびさのマイク倒し!

MC部分はいつものようにモバイルのレポートを参照いただくとして(手抜き)、いくつか補足。

・TOSHIさんのMCで前日に岩盤浴+マッサージに行ったとの話。
 行く途中かマッサージのときだったかに地元の人と話した内容を紹介。
 「山形は夏は暑いし、冬は寒い。僕の故郷・宮崎は冬も温暖なので、山形は四季がはっきりしている」
 そうそう、山形はつい最近まで日本最高気温の記録を持っていたよね。
 (現在も第3位:1933/7/25 40.8℃

・セイさんのMCで、今日行ったカフェの説明をしている最中にJIROから
 「ちゃんと伝わってないんじゃない?」とツッコミ。
 「そんなのいつものことですから気にしてません」と開き直ったセイさんに笑った。

・そのジロさん、MC冒頭で「山形!」と叫んだときに両腕を山型(ハの字)に挙げていた。(ノリはXジャンプ)

・モバにあった「みんなの笑顔がまぶしくて日焼けしそう」。
 そんな気の利いたこと言うんですね。MCうまくなったなあ(何様?)

・HISASHIのMCに出てきた「血液ガッタガタ」に笑ってしまった。
 本人も「わかる人いないよね」みたいにつぶやいてた。
 そして世紀の?言い間違い「仙台」の瞬間、「しまった」という雰囲気を一瞬だけ感じた。

・HISASHIの不祥事を謝るリーダー。相変わらずMCやらせれば天下一品。
 山形県県民会館を「マガケン」と略し、客席の人が「県民会館」と言うと
 「普通すぎるだろ!俺ぐらいひねれ!」って。爆笑。

・バズーカタイム中の演奏(バスガ)前にHISASHIがJIROと打ち合わせをする珍しい光景を目撃。

そのバズーカ、左斜め1列前に飛んできてびっくりした。あれは俺を狙ったね、リーダー(妄想全開)

バズーカ全弾発射後、「こんな感じで全国を回っていきます!応援よろしくお願いします!」というMCで〆
…と思いきや、演奏の締めが気に入らなかったのか自分で締めたかったのか、TERUをポンポン叩いてアピールするTAKURO。
再び楽器隊の演奏が始まり、「応援よろしくお願いします!」の所からやり直し。
(リーダーこういうの好きだよね。前もMC失敗したんだったかTake2やってた)
ところがTERUのような阿吽の呼吸をつかめず、腕を振り下ろしてもタイミングが合わない。
オーバーアクションに何回か試みるも失敗するリーダー。吹っ飛ぶハット。

ジロさんに
「ギター持ってないとリズム感ないよねリーダー!」
と容赦ないことを言われる。

「皆さんに忠告します!慣れないことはやるもんじゃない!」

本日の格言入りました(爆笑)

「SSのテーマ」前の一言は「面白いバンドだよね」
ホントに。まったくです。

ラストソングはハイコミ。腕を振り叫ぶ。
TERUが「yeah!」を連呼した数が、この日の熱さを物語っていた。

エンディングの「君にあえたら」の映像が終わっても、スタッフがステージの片づけを始めても、鳴り止まないアンコールの声。
退席を促す2回目のアナウンスでようやく人々は席を立った。

日常、涙が出るほど笑ったり思いきり叫んだりすることは滅多にない。
感動して涙が出るようなライブとはちょっと違ったが、とにかく楽しいライブだった。

(おまけ)


会場前から見た「文翔館」(旧山形県庁)
TAKUROも訪れた模様。
(前掲サイン入りポスターに貼ってある黄色い紙が文翔館のスタンプ台紙)









会場外の掲示板に貼られたポスター。
マスクマン管理人が写りこんでいるので小さめで。
このポスター、会場2階にたくさん貼ってありました。

▲このページのTOPへ戻る



画面サイズ1024*768 IE5以上推奨。
このサイトの文章・画像等の無断転載を禁じます。
リンクは自由です。相互リンク希望の場合はメールかBBSで連絡願います。


本部サイト「それがどうした!」へこのサイトについて管理人について著作権について