バナー    
TOPGLAY事典LIVERADIO琢郎の野望HABITどっち派!?BBSLINK

                GLAY UNOFFICAL SITE "ひゃー"  Since 1999.12.9
サイトマップ TOP > LIVE REPORT TOP > 2014 > ARENA TOUR 2014-2015 "Miracle Music Hunt" > 2014.11.25 Zepp Tokyo

GLAY Special Live 2014 〜YAVAI! YAVAI! かなりYAVAI! Zepp〜
2014.11.26 Zepp Tokyo


SET LIST
(第1部)
01.BLEEZE
02.百花繚乱
03.Only Yesterday
04.疾走れ!ミライ
05.祭りのあと
06.浮気なKISS ME GIRL
07.妄想コレクター
08.Hospital pm9
09.DARK RIVER
10.TILL KINGDOM COME
11.MUSIC LIFE

(第2部)
12.黒く塗れ!
13.AMERICAN INNOVATION
14.Freeze My Love
15.coyote,colored darkness
16.月に祈る
17.More than Love
18.FAME IS DEAD

ENCORE
19.彼女の"Modern…"


▲このページのTOPへ戻る


REPORT
一昨日の天気図検討会で「低気圧が日本海側を進むか、太平洋側を進むか」と議論になったが、低気圧は太平洋側を進み、吹き込む北風が関東地方に冬を呼び込んだ。
入場列を作ったときに一旦止んでいた雨だったが、入場するときに再び降りだしてしまった。

19時10分ごろ開演。
SEはSPEED POP。
メンバーの衣装、HISASHIとJIROはEXPOの対決で着てたやつ?
TERUは「髪切った?」(タモリ口調)
TAKUROは衣装よりも髪型の印象が深い。なんか幕末の志士風。
W永井は向かって左からSEIさん、TOSHIさん。もうこの配置で決まりなのかな?

ファンの風下にいる管理人はニューアルバムを聞かずに参戦したので、「さて、どんなものかな」と値踏みモード。
(すみません…)
そんなわけで、レポートはさっと流してしまうことをご容赦ください。
あ、ジロさんのコーラスがたくさんあるよ!それを聞くために回りたいと思います。

・BLEEZE〜百花繚乱
ライブの1曲目、2曲目で全く違和感ない。
「百花繚乱」の歌詞は未だにちょっと気に食わないけど、まあライブでは気にならない。

「よく集まったもんだね〜」
「それと男が多い!男!ちゃんと仕事してるのか?」
うむ、TERUのジェンダー思想は保守的、と(以下略)

恒例となったアリーナツアー前の箱ライブ、
「誰が言ったか『練習ライブ』だって。失礼な話だよな!(笑)」

確かに失礼だけど、そういう意図あるでしょ?w

ここで、今日のライブはニューアルバム曲を収録順に演奏していく「第1部」と、定番曲の「第2部」の二部構成であることが判明。
あ、ここまでちゃんとライブで違和感のない構成になってる。

・祭りのあと
曲名をいま見て思ったのは「ヤン提督が死んじゃったよ…」(銀英知らない人には意味不明)
世間的には桑田佳祐か、吉田拓郎か。

・浮気なKISS ME GIRL
80年代全開だなあと思っていたが、元BOOWYの高橋まこと氏が叩いた曲なんですね。(無知すぎる)
BOOWYっぽく作った曲のようですし、それは80年代の音になりますわな。

・妄想コレクター
曲のバックで喋るアナウンサーの声が気になってしまう。自分は音楽より会話をより認識してしまう左脳人間だから。

・Hospital pm9
HISASHIとJIROは座って演奏。後ろの人の視界から消えた恐れ。
クリスマスの鐘を「DINGDONG」と表現されると、プリプリしか浮かびませんがな。(元ファン)
DINGDONG 聖なる鐘の音が♪
DINGDONG 二人の思い出を♪

・DARK RIVER
函館ライブ以来?
NHKのドラマで主題歌になっていた関係上、昼休みのテレビ(予告)でよく聞いたなあ(笑)

・MUSIC LIFE
GLAYの歴史を歌ってるのはわかりました。
EXILE魂で紹介された東村山のスタジオとか、あの時代ですな。

「また後ほど」とメンバー退場。
アンコールではないので、誰もコールはしない。

第2部のSEは2008年の日産(HOTEL GLAY)かな?

・黒く塗れ!
身に付く前に東北ツアーが終わってしまったので、アリーナツアーでもっと親しみたいと思う。

・AMERICAN INNOVATION
曲が始まったとたん、みんながあたふたとタオルを掲げる。
ちょうど暑かったので、首の後ろに風が来てよかったです。

何か物足りないと思ったら、リーダーとTERUの巻き舌対決がないんだ。
あれ、リーダーのマイク入ってない?
袖のスタッフに指示するTAKURO。
よかった、聞こえる聞こえる。
「Zepp Tokyo、まだまだ行けるだろ!」
うーん、ツアーで乗ってくるともっと面白いこと言うよね、リーダー。期待。

・coyote,colored darkness
雷鳴のSEと来ればコヨーテだよね。
…あれ、反応が薄い。
HISASHIのリフが入ったとたんにHISASHIヲタの大歓声。

・月に祈る
次の曲も、TAKUROの奏でるギターの音色で「月に祈る」だとすぐわかった。
周りはCD音源のイントロを弾くまでは、ピンと来なかったみたい。
おじさん、LIVE行きすぎですかねえ。
歌が始まってすぐに、TERUの後ろでJIROが「あー」という表情をしたのでミスったのかも。

ここで各メンバー(サポート除く)のMC。
ジロさんが何を話したのか、残念ながら記憶にない。
なぜなら、その後のHISASHIが強烈で…

右手を挙げるHISASHI。それに倣う観客に「手を下せ!」
「正直に言え。今日Zepp Divercityに行った人!」
パラパラと手が挙がる。
「ちゃんと言ったじゃ〜んw そこの駅、おうみ?」
りんかい線の青海(あおみ)駅のことらしい。観客から「あおみー」と声が上がる。
「あおみ。あおみ?」
HISASHIのイントネーションが違うと、何度も言いなおす客席とHISASHI。
あのー地方出身者はイントネーションの違いを指摘されるのを嫌がる人が多いので、そのくらいにしておいた方が…
そこで空気を読まない天然ヴォーカリスト・TERU「あおうみでしょ?」

HISASHI&客席「違うよ!」

その後もイントネーションの応酬?が続き、終に尚さん怒った!

「もうこの話しない!!次、TAKURO!」

あ〜あ。

で、リーダーは何を話したっけ…(汗)

・アリーナツアーお楽しみに
・でもHOWEVERはやらないよ!BELOVEDもやらないよ!
・安エバーはやらないよ!(結婚式でHOWEVERを要求されるとホイホイ歌ってしまうTERU)
・HOWEVERが聴けるのは東京ドームだけ!

お、ドーム押さえられたんですか?

・TERUさん、ピアノ弾き語りで歌えばいいじゃん。

TERUは、ドームツアー(本当は2003ハイコミの徳島)で弾けなくなったのがトラウマだから、絶対やだ!
すかさずJIRO「それこそ高エバーじゃん」とツッコミ。
確かにね。

「こんな話をした後にやる曲じゃないんだけど(笑) いい?カモーンTOSHI!」

・More than Love
TERUとJIROの掛け合いが拝めた。

・FAME IS DEAD
第1部を聞きながら、「新曲がツアーでフェイム級に化けてくるか楽しみ」と思っていたら、本家本元が来ました!
スタンドからマイクを抜いて「ザフェイムッ!」と叫ぶリーダー。
スタンド倒れるのは仕様です。アリーナでは黒子が待機していることでしょう。
やっぱり本家は盛り上がるわ。

でもこの曲を最初でやったグレバケツアーではポカーンって感じだったんですよ。
初聞きだった2009.11.29(5年前!)のレポートでワタクシはこんなことを書いてます。

4曲目は新曲とは言えど、嫌でも耳に残る歌詞「FAME IS DEAD」。
友人には事前に言っていたので、「これが変な歌詞の曲」と予告(笑)
テンポは好きなんだけど、この歌詞は素人にはお勧めできない。


新曲の盛り上がりは、リーダーのキレっぷりにかかっている!?(違)

曲の終わりはTAKUROとJIROの凸凹コンビが向かい合って演奏。
JIROが何かTAKUROに話しかけてたなあ。

いつもの「行ってきます!」「行ってらっしゃい!」で終わり…
あれ、場内明るくならないよ。誰も帰らないよ。

メンバー再登場。
「2部がアンコールだったんだから!」
「スタッフが『行かないんですか?』って。もう脱いじゃったよ!」
(TERUは裸にジャケット?TAKUROはツアーT)

最後は目をつぶってでも弾ける(推測)「彼女の"Modern…"」
JIRO氏が自分のいる方でずっと弾いてくれて眼福。

もう一度「行ってきます!」「行ってらっしゃい!」
そして、最後に残ったリーダー。
「アリーナツアー、楽しみにしててください!」
Yes!ポーズ

あ、さっきやらなかったじゃんこれ。実ははなからアンコールするつもりだったのでは?なんて思った。



▲このページのTOPへ戻る


画面サイズ1024*768 IE5以上推奨。
このサイトの文章・画像等の無断転載を禁じます。
リンクは自由です。相互リンク希望の場合はメールかBBSで連絡願います。


本部サイト「それがどうした!」へこのサイトについて管理人について著作権について