|
|
|
|
|
|
|
|
1571年。わが愚麗家は、関東を半ば平定していた。
だが、京都近辺では織田家の伸張いちじるしく、すでに信濃まで進出していた。
一方、かつて関東で勢威を誇っていた上杉謙信は、愚麗家と織田家に挟撃されて、いまや南関東から甲斐を領有するだけの大名になっていた。
さて、メンバーとともに戦国時代に現れていたスタッフたちは、勢力拡大著しい織田家に仕官する者が増え、この時点で小森さん、佐久間さんとタッキー、もっしゅが織田家家臣となっていた。
2月、織田信長が征夷大将軍に任命されたという報が、愚麗家の本拠・古河城に届いた。ついに、織田家との全面対決が始まるようだ。
そのころ、北陸方面には、織田家の大軍1万3千が春日山城に進軍しているのが確認された。北陸方面軍司令・愚麗尚は、春日山城の防御を固めつつ、いまだ領内に残る上杉の残党を平定しなければならないという、窮地に陥っていた。
とのに援軍を送ろうとしたが、信濃から関東に向かう織田軍が発見され、援軍どころではない。許してくれ、との。
3月、本隊は武蔵平定に出撃、織田軍が入ってくる前に関東を固めなければ、二正面作戦を強いられてしまう。人手が欲しい、、、
4月、上杉謙信が籠もる河越城攻撃のため、箕輪城のてるを呼び寄せる。だが、その箕輪城に向かう織田軍が、ついに碓氷峠に姿を現した。物見の報告によれば、司令官はあの佐久間さん。どうすればいいんだ。
5月、河越城の防備が堅く、攻めあぐんでいるうちに、房総から上杉景勝が出撃してきた。そして、とのからの伝令によれば、織田軍が国境を越えて春日山城の目前に到着とのこと。さらに、春日山城を囲む部隊と別の部隊が、信濃から越後に進軍。手薄な越後領内を荒らしている。まさに四面楚歌。
6月、越後では戦闘が開始された。だが、以外に織田軍が弱く、春日山城を囲む敵は、わが騎馬隊の突撃に四散。さらに、これでフリーハンドになったとのは、領内を荒らし回っていた敵を撃滅。敵の司令官を捕らえたという。
この戦勝に奮い立った我が本隊は、河越城への攻撃を開始。てるの獅子奮迅の働きで、上杉謙信を破り、見事に河越城を陥落させた。
城を落とした後、越後で捕らえた捕虜と対面。何だこいつ、猿そっくり。なかなか有能そうなので家臣にする。
7月、佐久間さん率いる敵が箕輪城に到着。われわれも、てるを戻して迎撃準備を整える。
8月、織田軍に備えていた箕輪城だが、突然上杉の残党が織田軍より先に襲来。じろうが出撃し撃退する。その直後、上杉と織田との同盟締結の知らせが入り、どうやら両家は共闘して愚麗家に対抗するらしいことがわかった。
|
|
|
このゲームは、人材がすべて。有能か無能かより、頭数がおおいところが強い。
そのため、必ずといっていいほど、織田家が勢力を伸ばす。
なにしろ、主役ということで、登場するキャラクターが多いのだ。
征夷大将軍になるには、誰も征夷大将軍になっていないことが大前提(当たり前か)。そして、京都を手に入れて本拠地にしていること、家臣がいること、本城を20以上持っていること、そして、一度も就任を断ったことがないこと、これが条件になる。つまり、一度でも断ってしまうと、二度と将軍にはなれないのだ。
関東平定は、城が多く、しかも山がないため、四方から攻め込まれるので、よほど根性入れてかからないと大変。同盟を結んで、敵を一方向に絞ればいいが、一度同盟を結んでしまうと、手切れしたときに家臣に嫌われたりデメリットも多いので、よく考えよう。
言うまでもなく、後の関白・豊臣秀吉のことである。当時は木下秀吉と名乗っていた。
|
9月、佐久間さん率いる織田軍は、攻めあぐんでいるのか、なかなか攻めてこないので、こちらから出撃する。てるとじろうの活躍で勝利。
一方、江戸城の上杉軍が手薄な佐倉城へ襲来。苦戦するがなんとか撃退できた。さらに、江戸城が空だったので、やすやすと占拠。
10月、危機が去った箕輪城から、じろうを上杉残党の平定に向かわせる。
11月、じろうの大軍を前に、上杉の残党は降伏。戦わずして北上野から越後を平定した。
おれは、南関東の前線指揮のため、本拠地を江戸に移す。さらに、房総攻撃の拠点として、「あの地」に築城を命ずる。そう、あの夏の思い出の地に、、、
12月、また織田の大軍が碓氷峠を越えてきた。今回は赤井直正(英和じゃない! 「略奪愛」を想い出した)。
1575年1月、建設中の「あの城」に上杉軍が襲来。そんなとき、養女(ということにしておく)宇多ヒカル(笑)が、「父上のお役に立ちたい」と言って仕官してきた。なんと、生まれながらに鉄砲連射術を習得しているこの娘のおかげで、難なく上杉軍を撃退。城も完成し「幕張城」と名付ける。
2月、雪の中、北陸路を春日山めがけて織田軍が進軍してきた。嫡男・信忠率いる6000の軍勢。
そして、赤井率いる織田軍が、箕輪城下に到達。
各地で怒濤の如く進撃中の織田家だが、姫路城を浪人に奪われたという情報が入った。浪人の名は本多忠勝。城を乗っ取ったのち、近隣の浪人を集めたようで、配下には明智光秀、後藤又兵衛、鈴木重秀といった豪華な顔ぶれを揃えている。織田の金城鉄壁に蟻の一穴となるか?
3月、箕輪城にて織田軍と開戦。いつのまにか敵の大将は前田慶次になっていた(昔、ジャンプで連載されてたな。てるなら詳しそうだが、、、)。警戒された松風の突撃もなく、ジロウの大砲で敵は混乱し、信濃衆の騎馬突撃で敵の士気をくじいて、撤退させた。
このじろうのポーズ、「サバイバル」のジャケ写そっくり(笑)
その後、本隊は房総平定に出撃。兵隊が不足している上杉軍は出撃してこなかったので、わずか半年で房総を平定した。
北陸では、途切れない織田軍の来週を、とのが光線銃、、、もとい鉄砲でなぎ倒しつつ防衛していた。
西国では、期待していた本多家が、織田の猛攻の前に降伏。やはり生き残れなかったのか、、、
1576年1月、こうして相模を除く関東を平定した我が軍は、ようやく西に向かって進撃を開始。箕輪からじろう率いる5000の軍勢が、同時に春日山からとのの軍勢4000が北信へ出撃。そして江戸からは佐竹義重の3600が相模へ、おれが率いる3000弱が甲斐へ侵攻。てるは、関東防衛のため残しておく。
2月、我が軍は、訓練不足の織田軍を各地で撃破、北信濃・小諸城、甲斐・岩殿城、そして北条の相模・玉縄城をそろって陥落させる。
|
|
|
コンピューターは、防衛のことをほとんど考えていない。これを利用して、先に手を出させて手薄なところを奪うという方法がある。
こちらの威信が高いと、軍勢を見ただけで恐れをなして城ごと降伏してくるのだ。 |
3月、とのが北信濃・飯山城を落としたという知らせが。さらに、じろうが佐久間さんの軍勢を撃破、佐久間さんを捕虜にする。が、登用に応じず。
いったい何年かかれば、全員を家臣にできるんだろう・・・
つづく…ってホントか!(テル風) |
|
|
義理が高く、威信を無視する武将は、なかなか家臣になってくれない。そのかわり、一度家臣になれば寝返らないのだが、、、 |