陸奥の過半を領土とした愚麗家であったが、無理な行軍がたたって、かなりの兵糧米を消費してしまった。しかも、隣国の国人衆や忍者への援助がこれに拍車をかけ、備蓄銭も、秋に収穫したはずの米も尽き、深刻な物資不足に陥った。
しかも、それに追い打ちをかけるように、日本海を支配する能代水軍が、安東家の差し金で海賊行為を行い、貴重な物資が強奪されるなどしてしまい、琢郎たちはしばらく、隠忍自重の日々を送ることになった。
弘治3年(西暦1557年)9月、ようやく待ちに待った米の収穫があり、これを元に、まずは能代水軍との関係改善を図った。
そんな折り、友好国であった浪岡家が、愚麗家の武将への引き抜き工作を行っていたことが判明。かなりフラストレーションがたまっていた琢郎は激怒し、浪岡家を攻撃した。浪岡家はあっけなく降伏。浪岡家の主だった武将は、そのまま愚麗家に仕えることになった。
こうして、陸奥を平定した愚麗家は、勢いに乗って、かつての宗主国である羽後の安東家を攻撃。国内の小野寺・戸沢両氏との抗争により疲弊していた安東軍は、愚麗軍と国人衆との共同作戦にひとたまりもなく壊滅し、檜山城は陥落。安東愛季は逃亡し、羽後北部は愚麗家の手中に帰したのである。
|
|
琢:これで、秋田の商人と常に取り引きできるぞ。
じ:米不足になっても、いつでも買い付けることができるわけだね。
琢:これでだいぶやりやすくなるな。
尚:琢郎!
琢:どうした?
尚:実は…秋田湊で蠣崎季広殿を見かけたんだ。
琢:え、俺たちが旗揚げの時に追い出した…
尚:うん。どうする?
琢:どうするもなにも…われわれの家臣になってもらえたら万々歳なんだけど、たぶん恨んでるだろうな。
尚:うん…
照:琢郎〜♪
琢:おい、てっこ! 昼から酒飲むなよ…
照:まぁ祝い酒だからね〜 あ、ところでこのおじさんさ、酒場で気が合っちゃってさぁ…
琢:か、蠣崎殿!
蠣崎季広:いやぁ〜どっかで見たことがあると思ったらぁ〜
じ:…かなり酔ってるみたいだね。
蠣崎季広:照彦殿はまっこと気持ちのいぃ男じゃぁのぉ〜 この蠣崎、惚れましたぞ!
照:愚麗家に仕えないかぁって誘ったら、いいよーって。ははははは…
琢:は、はぁ…
尚:酔いが醒めたら怒り出すんじゃないか?
琢:と、とりあえずてっこと蠣崎殿を別室へ連れてってくれ。
じ:うん。
|
|
|
商人がいる国に城をひとつでも所有していれば、常に取り引きすることが出来ます。
商人がいるのは、陸前(塩釜)、羽後(秋田)、武蔵(品川)、越後(直江津)、南信濃(諏訪)、伊勢(桑名)、山城(京)、摂津(堺)、因幡(米子)、備前(福岡)、土佐(須崎)、筑前(博多)の12か国。 |
一夜明けて…
|
|
琢:お目覚めですか?
蠣崎季広:これはどうも。厄介になってしまって…あ!
琢:あの時は失礼しました。どうも設定上やむなくああいうことになってしまって…
蠣崎季広:………は、何のことですかな。手前はまるで覚えがない。
琢:え?
蠣崎季広:それよりも、照彦殿にお願いしていた件…愚麗家にお仕えしたいのだが、いかがでしょうか。
琢:あ、そ、それはもう…喜んでお迎えします。
蠣崎季広:かたじけなく存じます。この蠣崎季広、全力でお仕えいたします。
琢:お願いします。
|
|
|
■イベント「愚麗結成」 |
かつての蝦夷太守・蠣崎季広は愚麗家臣として再出発した。琢郎は彼に、あらたに得た羽後の地を任せた。彼の政治力で秋田の町を発展させようとのねらいであった。
年が明けて弘治4年(西暦1558年)、陸奥に戻っていた琢郎に、その蠣崎季広からの早馬が到着した。
|
|
伝令:申し上げます! 羽後の戸沢・小野寺連合軍およそ3000、檜山城に向けて進軍中!
琢:なにっ? で、戦況は?
伝令:羽後の国人衆はいまだ中立を決め込んでおり、我が軍は孤立無援。されど、折からの豪雪で敵の進撃は遅れ気味でございます。
琢:わかった。ただちに援軍を送るので、もう少し耐えるように伝えてくれ!
伝令:はっ!
照:琢郎、ぜひ俺に援軍の指揮を執らせてくれよ。
琢:いや、俺が行く。
照:リーダーはどっしり構えていてくれよ。俺たちがいちおう家臣なんだから。
琢:お前らも一緒に行くんだよ。
照:えっ?
じ:わかった。一気に羽後を平定する気だね。
琢:さすがじろう、鼻血…いや、話が早いな。
じ:何こんな時に冗談言ってんの!
琢:いや…
尚:俺も行く?
琢:いや、とのには残ってもらう。一応、陸中の大崎に備えなきゃいけないからな。
|
|
|
パワーアップキットになって、複数の国を持っている場合、ある国が攻撃された時、隣接するもう一国から援軍が派遣できるようになりました。
いままで出来なかったのが変なんですが…
ちなみに、大名が援軍を率いて行っても、総大将は攻め込まれた時の武将のままです。 |
琢郎、照彦、じろうの3人が率いる援軍は、雪をおして羽後に進軍。これに励まされた蠣崎軍は、敵の総大将である戸沢道盛の部隊に奇襲を敢行、見事にうち破った。これにより敵は総崩れとなり、模様見の国人衆も愚麗側に参戦。一気に角館城・横手城を手中に収め、羽後を平定した。
|
|
尚:これで俺たちも3国を領有する大大名だね。
琢:うん。あっという間だったな。
じ:でも、まだまだ油断はできないよ。ここから南は、あの伊達家の領地だよ。
照:うん。伊達家もわずかの間に陸前と羽前を平定してるからね。しかも、うちよりも人材豊富だし。
蠣崎季広:援軍、かたじけのうございました。この蠣崎、旧怨をすっぱり捨てました。
琢:え、それじゃあやっぱり…
蠣崎季広:機会があれば、琢郎殿を追放して復讐を…と思っておりましたが、私よりもあなたのほうが器が大きい。天下というものは、大きい器じゃないと収まり切れませんからなあ。
琢:…ありがとうございます。
照:え、じゃあ俺と気が合っていた、あの飲みの時は嘘付いてたの?
蠣崎季広:や、照彦殿には心底惚れました! じつにおもしろい御仁だ。…ちと、酒が入ると凶暴だが。
琢:…てっこ! またお前はぁ。
照:あははははは…酔うとついついね。
伝令:申し上げます! 箱館水軍の総帥・河野殿が至急の目通りを願い出ております!
琢:わかった、すぐ行く!
|
|
|
|
箱館水軍はそのころ、気仙沼水軍の猛攻を受けていた。総帥の河野は、援助を求めて来訪したのである。琢郎は、なけなしの鉄砲50丁を与えたが、すでに勝敗は決していた。箱館水軍は滅亡し、援助した鉄砲もろとも海の藻屑となったのである。
|
|
琢:…そうか、負けたか。
じ:どうする?琢郎君。蝦夷との連絡が絶たれるかもしれないよ。
尚:や、ダイジョブだよ。すでに渡りはつけてある。気仙沼水軍はわれわれに同心するって。
琢:さすがとの、素早いな。
尚:気仙沼水軍は、伊達家と仲良かったんだけど、俺たちの勢いを見て、どっちとも仲良くしようと考えたらしいよ。
照:なんだよ、それ。俺たちと伊達家を秤にかけるつもりかよ。きたねぇーな。
琢:こういうご時世だからな。要は俺たちのほうが将来性があるってわからせればいいんだろ?
尚:まぁ、そういうことだよね。
琢:よし、さっそくだけど気仙沼水軍に使者を送ってくれ。俺たちの勢いを沿岸諸国に宣伝してくれって頼むんだ。金なら言うだけ出す、って。これを受けるか、蹴るか…それを見届けてみよう。
|
|
|
仲良くしている水軍衆が戦をする際に、援助を求めてくることがあります。
何を援助するかは、水軍衆の側から指定してきますが、要求の倍を援助して、その水軍衆が勝利すれば、お礼として家宝をくれます。
逆に負けた場合は…物資は消えます。
水軍はただ単に海を渡る戦争のためだけに存在するわけではないです。水軍に「宣伝」を頼んだ場合、その水軍が広い海域を支配していると、沿岸の全ての国の諸勢力(国人衆・商人・寺社・忍者衆)に影響を及ぼします。
商人や忍者衆に宣伝を頼むこともできますが、影響はせいぜい周りの国止まり。もし、強大な水軍がいれば、そっちに頼んだ方が楽です。
|
気仙沼水軍は琢郎の依頼を受けた。彼らの支配する海域の沿岸諸国に、愚麗家の勢いを宣伝したのである。これを受けて陸中・陸前の国人衆は、愚麗家と友好関係を結ぶようになった。
|
|
琢:どうやら気仙沼水軍は本気らしいな。今後とも仲良く行きたいものだ。さて、と…
じ:次は陸中だね。
琢:もう、いちいち気が付くねぇ、じろうさん。その通りです! 出陣は7月、それまでに準備を整えてくれ。
じ:訓練だったらまかせてよ!
尚:伊達の動きにも気をつけた方がいいよ。羽前と陸前の忍者を増員しよう。
琢:おう、頼んだ! …くのいちによろしくな。
尚:…って、うるさいよぉ!
琢:たはは…
|
|
|
◎「訓練」能力所持
愚麗じろう
練習熱心なのです… |
そのころ、遠く近畿の和泉(現在の大阪府南部)を支配する三好家に仕える一人の武将が、主君を見限って出奔した。
彼は、奥羽から伝えられた噂…「北斗星の如く燦然と輝く」愚麗家に魅せられていたのである。
その彼の名は…井ノ口弘彦。
永禄元年(西暦1558年)7月、稲の穂が実る頃、愚麗軍は陸中に侵入した。
大崎軍は数が多いものの、率いる武将の質が悪く、いわば烏合の衆であった。しかし、味方に付くと期待していた陸中の国人たちが、地元の大崎家側に付いてしまい、愚麗軍は思わぬ苦戦を強いられていた。
|
|
伝令:申し上げます! じろう様の軍勢が、国人衆の部隊に囲まれました!
琢:なに?
伝令:陣馬奉行の佐々木小丸様の見立てによれば、今宵はかなりの強風が吹くとのことでしたが、じろう様はそれを承知で出陣なさいました。
琢:わかった。すぐ行く。てっこ! との! 出陣だ!!
|
|
|
陸中は現在の岩手県。
岩手の強風と言えば…
■イベント「理想主義者」
■イベント「烈風のもとで」 |
この時期の陸中としては、記録的な暴風であった。風下のじろう軍は、本来少数なはずの国人衆部隊に押されていた。
その愚麗軍の苦戦を山上から眺める男がいた。先頃三好家を出奔した井ノ口である。
|
|
井:愚麗軍は押されているな。聞いていたより弱いのか。さて、どうしよう。愚麗家の将来性を買ってここまで来たのだが…
琢:じろう、無事か!
じ:なんとか…こんな強風が吹くなんて。小丸さんの見立て通りだった。失敗したー
琢:とにかく、何とかしないと。
尚:この逆風じゃあ鉄砲は使えないよな…
照:俺に任せてくれ!
琢:どうするんだ?
照:少数の騎馬隊で敵の背後に回る。かさにかかっている敵の背後を突くんだ。
琢:なるほど…わかった!
じ:この風じゃ旗指物は使えないよ。敵味方をどう区別するのさ。
照:ダイジョブ。この腕に巻いた深紅の布輪が目印だ! いくぜぇ!
国人衆:よーし、いいぞ。もっと攻めかかれ! …愚麗殿には悪いが、大崎家には恩があるからな。
敵の伝令:た、大変です。背後に敵が現れました!
国人衆:なに? こんな強風の中、軍勢の移動ができるわけないだろう…敵の乱波の工作では…
愚麗騎馬隊:うおーーーーっ!!
国人衆:うわーっっ、な、なんだと!?
敵の伝令:へ、兵たちが逃げていきます。
国人衆:うぬ…退却じゃぁ!
井:ほぉ、見事に敵をうち破ったぞ。少々荒削りな戦術だが、勝てばそれでいい…よし。
琢:よし…なんとか追い払ったぞ。大崎軍の城も奪い取ったし、とりあえず陸中は平定したな。
伝令:申し上げます。ただいま陣の外に井ノ口弘彦なる浪人が現れ、目通りを求めております。
琢:誰だ、そいつ。
じ:大崎の残党じゃないかな…
尚:うーん。
井:…御免! いやぁーすばらしい。
伝令:あ、勝手に入ってくるな!
井:ご心配なく。私は愚麗琢郎様に天下を取る方法をお教えに来ただけです。
琢:へえ…あなたが何を知っているのかしらないけど、とりあえず話を聞こうか。
井:では遠慮無く言わせていただきます。あなたがたが天下を取るには…
琢:取るには?
井:私を家臣にすることです!
琢:は、はぁ?
井:私をぜひ家臣に!愚麗に天下取らせます!
尚:な、なんだぁ?
琢:たは…ははははは。わかった、井ノ口殿。そうまでいうのなら、わが愚麗家の臣になっていただこう。ただし…天下を取らせるという約束は果たしてもらうよ。
井:わかりました。では、私も言うべきことは言わせてもらいます。天下を取るためなら、あらゆることをしていただきます。それでもよろしいですか?
じ:…いいのかい、琢郎君?
照:琢郎…俺たちは琢郎の判断に従うよ。
尚:うん。
琢:やりたいことをやるためだ。そのためなら何でもやるさ。
井:ご立派なお覚悟! では私も誠心誠意お仕えいたしましょう。愚麗家に忠誠を誓います。
|
|
|
実際の戦争では、雨や雪は降りますが風は吹きません。
「三国志」や以前の信長の野望(覇王伝)など、放火コマンドがある場合は、風向きが重要になりますが。
今回の話は、あくまでイベント絡みのフィクションです。
旗指物というのは、武将が背中に背負ってるちっちゃい旗です。ちなみに、「深紅の布輪」はリストバンドです(笑) |
謎の男・井ノ口弘彦は、こうして愚麗家の家臣となった。以後の彼は、時に優柔不断な琢郎たちを叱咤する一方で、あらゆる方面に工作を行う、いわば「汚れ役」となって、愚麗家の勢力拡大に貢献することになるのである。
|