バナー    
TOPGLAY事典LIVERADIO琢郎の野望HABITどっち派!?BBSLINK

                GLAY UNOFFICAL SITE "ひゃー"  Since 1999.12.9
サイトマップ TOP > GLAY事典 > ま行 [  ]





幕張メッセ(まくはりめっせ) 場所 http://www.m-messe.co.jp/[幕張メッセ]

1.千葉市美浜区にある大規模コンベンション施設。正式には「日本コンベンションセンター」。1989年にオープンし、それまで晴海で行われていた東京モーターショウを誘致するなど、大型展示場ブームのきっかけとなったが、バブル崩壊により経営が苦しくなった。
2.そんなところに降ってわいたのが「20万人コンサート」。東京近郊の交通の便がよいところで20万人を集められる場所として、幕張メッセの駐車場に白羽の矢が立ったのだった。幕張メッセ側も名前を売る格好のチャンスとして、この話に乗った。こうして、99年7月31日、前代未聞の20万人ライブ「GLAY EXPO99"SURVIVAL"」が開催されたのである。
3.その後、99年末には展示場内でカウントダウンライブが開催され、それ以後もいろいろなアーティストがコンサートを開くようになった。不況で本来の見本市開催が減少する中、各地のコンベンション施設にとって今やコンサート開催が重要な収入源となっている。しかし、もともとはコンサート会場として作られたわけではなく、EXPO99やカウントダウンライブでは案内の不手際もあって混乱も見られた。
4.GLAYファンにとって「聖地」の感もある地。




溝口肇(みぞぐちはじめ) 人物 http://www.archcello.com/[HAJIME MIZOGUCHI WEB SITE]

1.チェリスト、作曲家。2005年のドームツアー「WHITE ROAD」で、ストリングス集団「溝口肇グループ」を率いて同行し指揮をとった。TERUとの投げキッス対決などでお茶目な面を見せた。
2.ちなみに、溝口氏の夫人はアニメやゲームの音楽を手がけている菅野よう子氏。菅野氏が作曲を手がけ、溝口氏本人も演奏に参加している「カウボーイビバップ」のサントラは超おすすめ。

Midnight Sun(みっとどないとさん) 語録

1.GLAY初の写真集。1996年9月9日、ソニー・マガジンズより発売。その後、判型を変えた「Reprice」版が発売された。ISBN4-7897-1235-4、定価1,800円+税。
2.アイスランド(一部ロンドン)でロケされた撮り下ろし写真を掲載。最後の方に「永遠の1/4」を要約したようなGLAY HISTORYが載っている。昔の若いGLAYが見てみたい人は買ってください。顔がまるで違う…

みんな大好き!(みんなだいすき!) 語録

JIROの感動語録。EXPO2004で、一言づつ話したメンバー。JIROは「俺が言いたい事はただ一つです…みんな大好き!!」と絶叫した。




村上正邦(むらかみまさくに) 人物

1.前参議院議員。元労働大臣。1932年生まれ。自民党参議院議員会長を務め、小渕首相死去にあたって森喜朗氏を後継と決めた「5人組」の1人という実力者だったが、2001年にKSDを巡る汚職事件で議員を辞職。つづいて3月には逮捕され、2003年5月には実刑判決が下された。現在控訴中。
2.1999年7月の「GLAYEXPO'99」を「見物」に来た議員の1人。その動員力が気に入ったらしく、「次はぜひ皇居前で50万人LIVEを」と発言したという。これが後に皇居前広場で開催された「天皇即位十周年祝賀行事」にGLAY(実際にはTAKUROとJIROが出席)が招待された遠因だと思われる。
3.ちなみに、GE99には他にも扇千景(本名林寛子、前国土交通大臣)が来ていた。村上氏といい扇氏といい(小林よしのりも、か)、どちらかというと「右寄り」な人に好かれるGLAY。いやだなあ。




メロン 食品

1.ウリ科の一年生果菜。特にマスク・メロンの略。明治以降欧米から導入され、その後独自の品種が多数育成された。果実は球形、柔軟・緻密で、甘味・芳香が強い。
2.高級品の代名詞。入院のお見舞いの定番。
3.TAKUROが嫌いなもの。ほかにスイカとキュウリがだめらしい。





▲このページのTOPへ戻る


画面サイズ1024*768 IE5以上推奨。
このサイトの文章・画像等の無断転載を禁じます。
リンクは自由です。相互リンク希望の場合はメールかBBSで連絡願います。


本部サイト「それがどうした!」へこのサイトについて管理人について著作権について